てぃーだブログ › ♪おきなわしあわせ計画♪ › 10日で1000人物語(2007年) › 「10日で1000人」物語(その4/メール&メッセージ)

2008年12月31日

「10日で1000人」物語(その4/メール&メッセージ)

【注】
この日記は
2007年11月07日19:28にKEN子のmixiで書かれた日記に対し、
たくさんのメッセージやメールを頂いたものを、
2009年1月15日の土砂投入に伴うブログでの反響を受けて
せっかくなら以前にもこういう動きがあった事を伝えたいと思って
2009年2月6日にコピペしたものです。

全部プリントアウトしたらスゴイ量になったので
市長に渡す前に集会で展示した後、
(壁一面を埋め尽くした!)
「10日で1000人」物語(その4/メール&メッセージ)
'07年12月3日に市長に手渡しました。
「忙しいと思いますが、みんなの思いを読んで下さい」
「10日で1000人」物語(その4/メール&メッセージ)
→→→→
しかし12月5日には「工事続行」の発表がされました。

それでも、諦められないので、
もっと知ってもらって仲間を増やしたいと思っています。
「埋立しない方が良い」という世論を大きくしたいです。


<文章の引用について>
分かりやすくする為に1人分の中では改行を省いた所もあります。
実名は全員に転載許諾取れてないので
なるべく####にして伏せてありますが
何か不都合のあった方やお気付きの事があれば
ぜひ御一報下さい!

署名は県外の方々も海外の方も遠慮しないで!!
もし静岡の人がお金の為に富士山を壊すと言ったら
私達も文句言うからね。
<posted byKEN子>



【賛同メッセージ】
<AP>
★大貫妙子(ミュージシャン)
「人の営みにより、地球が悲鳴をあげている今
このような開発が、それに対してあまりに逆行しているということに
まだ気づかないという人がいることに驚いてしまいます。
痛めつけられた自然が、自力で蘇生しようとする
最後のチャンスが、まさしく今であることを強く訴えたいと思います。」

★吉村栄一(編集者)
「泡瀬干潟の埋め立てに強く反対します。干潟は世界の宝です。」

★飛矢崎雅也(Artist's Power)
ぼくももちろん賛同します。
以下は、2005年正月のふぇみんという新聞に載せた
原稿です。
***************
「不寛容になろう」
 沖縄午前二時、ぼくは泡瀬干潟にいた。友人の勧めで、大きく潮が引く冬の深夜に。暗闇で何も見えないだろうというぼくの予想は外れた。足元の干潟の藻場から、歩くたびに夜光虫が輝くのだ。青白く、しかししっかりした輪郭の光がまるで宇宙のように。緑がかった尾を引く光は海ほたるだ。空を見上げれば星が瞬く。まるで足元の夜光虫と交信するかのようだ。「年」が天体の循環を数えたもので、干潮は「月」の引力で引き起こされる。年月とは、天体と生命の循環が織りなす交信のようなものなのかも知れない。しかし泡瀬干潟は、循環の輪から外されようとしている。「長期滞在型の自然観察リゾート施設」のために、埋め立てられようとしているのだ。
 米軍施設に狙われている辺野古の浜は、二年前の姿のままだった。たくさんの人たちが抗議行動を続けてくれたおかげだ。テント村の女性は去年の冬は寒かったと言った。沖に作られた防衛施設庁のやぐらに夜明けからカヌーで出かけ、ボーリング調査を食い止めたのだ。でも彼女が「怖かった」と言ったとき、ぼくは内心どきっとした。そう、誰だって怖くないはずがないのだ・・・。
 貧困問題解決を掲げる巨大国際NGOが、貿易に関する声明を出した。「英国がかつて貿易で儲けたように、途上国も自由貿易を受け容れて豊かになればいい」と。しかし英国は植民地支配をし、他国に不平等な貿易を押しつけて繁栄してきたのではないか。今現実に生きられない途上国の人々は、愚かだから貧しいというのか。彼らは一体誰に取り入りたくて、こんなことを言うのだろうか。
 ぼくらは誰かと対立したいわけではないし、少数意見と切り捨てられたくもない。しかしだからといって、生物の営みを断ち切り、困難な生活をする人たちを見殺しにしたくない。自分の平穏な生活や人間関係のために、他人を犠牲にすべきではない。新しい年、また一つ重ねる年輪が無駄にならないように、ぼくらは不寛容になろう。裏切ってはならない人々のために、まっすぐに抵抗しよう。
飛矢崎雅也(Aartist's Power)


【mixiで届いたメッセージ】
★11/7
◆地球市民 #####!!
自分の子どもにとって「かっこ悪い親父」になるわけにはいきません!!
市民大会も友達を誘って行きます!!


◆ケンヤ・マルセイユ(DJ)
月曜日は仕事があるのと那覇なので沖縄市まで行くのは厳しいのですが、
賛同者として力になれたらなと思いメッセージ書いてます。
恥ずかしながら泡瀬がこういった酷い状況に陥ってるなんて知りませんでした...
これから先、ニュースや新聞などで今後どうなっていくのかキチンと気を張っていたいと思います。


◆####(うるま市)
4年前に中城湾の水質調査を毎週やってた時には魚とか海ガメが泳いでるのが見えるぐらい透明度高かったよ!!
今は少し濁って来てる感じしますね。26日も仕事の都合がつけば行きますね!!


★11/8
◆####(愛知県民)
愛知県在住のたかひろ@名古屋佐渡山組です。
もし県外在住者でも賛同可能なら是非とも、と思いました。
私の住む街に望むすべないあの海の色、木々の深い緑、
絶対に無くしてはいかんものだと思っております。宜しくお願いします。


◆mizuki@東京
一人では何も動かせないけれど、一人が一人を呼んでそれが大きく広がれば何か変わるんじゃないかと私も賛同します。
そこで、今回のKEN子さんの日記を一部私が参加するCoccoのコミュに書かせてもらおうと思います。
彼女も一沖縄人として今回の問題を真剣に考え、それに立ち向かっています。
「ジュゴンの見える丘」を沖縄で先行発売させ、ミュージシャンという立場で出来ることを実行していると思うのです。
彼女を支持するたくさんのファンもまた、彼女の影響でこの問題に大きな関心を寄せています。
彼女のコミュに書くことが正しいのかどうかは分かりません。
でも一人でもたくさんの人にこの現状を知ってもらい、声を上げてもらうことで何か変わるはず、と信じています。
沖縄を愛する人間として、
少しでも力になれたらいいなと、そして私の小さな力が原動力となり
沖縄の青い空と青い海、そして現地で生活する人の笑顔が耐えることなく続けばいいと思います。
賛同させてください!
私が書いたコミュに何か反応があれば、書名が集まれば、
メッセでKEN子さんに届けます。

無知は一番恐ろしい。
Coccoに教えてもらったことです。
今回この活動を知ることが出来て本当によかったです。
微力ながら協力させてください!


◆## ##(千葉県 主婦)
ひめゆりをみにいった時、初めて「ジュゴンの見える丘」を聴きました。
沖縄人ではないけど、出来る事があればいいなと思います。
沖縄には行けないので名前だけお願いします。


◆#####(沖縄市)
市長選挙で東門さんに期待して一票投じました。
後は無関心になってたなぁと反省f^_^;
市長はえらいけど、一人に責任を押し付けちゃいけない、みんなで協力しなきゃね。


◆はせし(ミュージシャン/神奈川)
沖縄は一度しか行ったことがなく、
また、具体的にどんな行動を起こしていいか分からない自分がとても歯痒かったのですが、
賛同人として自分の名前が少しでも協力できるのならば、と思い、メッセしました。


◆#### (東京都・保育士)
私も大好きな沖縄を救いたい。
少しでも力になれたらと思います。


◆がちゃこん
わたしは埼玉県民でして沖縄には1度しか行ったことはありません。
がっ!沖縄のあの美しい自然を守りたい気持ちはあります。
11月26日に沖縄には行けませんが、名前は出していただきたくメッセいたしました!
私も、こーやって沖縄の現状を知ることができて良かったと思ってます!
良い結果になることを心から祈っています!!!


◆沖縄県那覇市 ####
沖縄県那覇市 ####
僕ら2人は、ジュゴンの見える丘に行きました。
そこで思ったことは、ただ1つ。みんなと同じ想いです。
僕らの名前を使ってください。それが1歩になるのなら。
よろしくお願いします。


★11/9
◆####(愛媛県松山市)
私は遠くに住んでいますが沖縄が大好きです(^o^)
はじめはMONGOL800を好きになったのがきっかけで、沖縄のコトを知りたくなって、すぐに憧れの地のようになりました♪
修学旅行で大きな大きなものを心に受け、もっと大好きになりました。
今高校3年ですが、卒業旅行で友達とまた行こうと約束しました☆
私にとっても大事でたまらないところです。
沖縄の自然には心があると思いました。
沖縄の風に叫びや歌を感じました。
スキューバーダイビングさせてもらったときのあの真っ白な海底とか、海の色とか、星の近さとか、 絶対になくしてほしくないです。
すぐに飛んでいけない無力さが悔しいですけど、誰よりも応援してます。私も気持ちは一緒に動かせてください。
よろしくお願いします!


◆#####(東京)
私は何かに迷えば海に行く。泣きたい時や悲しい時。
そんな時の海はとても優しく何も言わず見守ってくれます。
そんな海を見たら、強いきもちになれる。
海の前では唯一、本物の素直な私になれる。
どこまでも繋がっているんだと教えてくれる海。
それを教えてくれる海の力を奪わないで欲しい。
海を奪うということは人の命をもぎ取ることだと私は思う。
命をもぎ取られる辛さは、もうこりごりです。


◆素晴らしき北海道より玉峰寺徒弟 ##
今年沖縄に旅行に行って、沖縄ってやっぱりいいなぁー☆と思いました。
そんな沖縄をずっとずっと残しておいてほしい(;_;)とおもいメールしました。
KEN子さんの活動は意味あるものだと思います。頑張ってくださいねo(^-^)o
反対側から応援致します(^o^)/
御無礼。


◆####(ミュージシャン/ゲストハウス経営)
私は泡瀬に住んでいます。
子供の頃から海で遊んでいました、だけど子供の頃は歩いて行けた海が今ははるか遠くになっています。
専門的なことはわからないけれど、泡瀬の干潟を埋め立てる事でいろんなかけがいの無いものを失うというなら、
それは「おかしい」ですよね。
「生活」も大切です、だけどホントに目先のことだけ考えるのはナンセンスだと思う。
私が子供の頃に遊んだ海を100年後の子供たちにも届けたいです。


◆ガウガウさん(他3名は連名)
僕自身は沖縄に住んでいませんが
沖縄にはかけがえの無い自然が残っていることを知っています。
一度壊れた自然はなかなか元には戻らない事を知っています。
人間はすぐに間違いを犯してしまうことを知っています。
人間は楽なほうに流れ長い物に巻かれることを知っています。

それでも、いや、だから、、、
間違いを認め訂正する決断が最も重要であることも知っています。。
僕を入れて4人ではありますが、
みんな沖縄が大好きで守りたいという思いが強い人ばかりです。
微力ながら応援させていただければと思います。


◆ちかこ 2007年11月08日 20:49
沖縄を守る人になりたいです。
地球を守る人になりたいです。
どうしたら言いのわからなくなるけど、今目の前のことをやりたいと思います。
署名しますね!


◆#### 新潟
私も大好きな沖縄、日本、世界を守りたいです


◆####(愛媛)
自分のことで手一杯な日々を送っています。  
こんな私ですが、日記の内容には納得して賛同させてもらいたいと思いました。
ちなみに愛媛に住んでいますが、沖縄は思い出の場所です。


◆うさぎ(神奈川県)
自然を壊さないで!
これからの人達の為にも。頑張ってください。
応援しています。


★11/10
◆ミク★やん(うるま市)
署名は、「## ##」でお願いします。
ちなみに、うるま市石川在住。
活動に、積極的になれないのは、仕事のせいじゃなく
きっと、私の中でまだ「消化しきれないこと」があるからだと、
痛感しています。でも、やっぱり、人間の都合で自然を破壊する行動をただ、黙ってみているのは、私の意思表示として「許せないこと。」
このような、ケン子さんの活動が身近にあることを、うれしく思います。
うまく、説明できてないと思いますが、ごめんなさい。
そして、自分なりにも活動していきます!!!


◆kunikuni☆ショウ(東京在住/宮古島出身)
読んでみて思った事。
恥ずかしながら地名は正直、泡瀬しか知りませんでした。
でも文章読んでてすごく心打たれました。
私の兄弟や親戚、友人は沖縄本島に住んでる人も多いけど、果たして
沖縄に住んでて本当に切実に思っている人は一体何人くらいいるのかしら・・・
実際、泡瀬や東村高江、辺野古に住んでいる人たちはどう思っているのか
またまた宮古島や石垣島の人たちは・・・
と思ってしまいました。

同じ「沖縄」と言っても島が違うと遠い世界での出来事に感じてしまうのは土地柄かも知れない。
実際に事が起きてからじゃないとその痛みを感じられない。
もし私が沖縄に住んでたら、恥ずかしいけどその言葉がぴったりな人間だったかも。

東京に住んでよかったと思う事は自分がどれだけ沖縄を大好きだったかって実感できた事。
毎日、自分が生まれ育った島を思い出し懐かしみ、そして感謝してる。
だからこそ、この自然を壊したくない。
是非、賛同人に名前を書かせて下さい!
今の自分にはそれしか出来ないけど、
それでも教えてくれた友人(東京出身)や賛同人が増えてるのを見て
これなら出来るかも知れないと思いました。
昔は遠いところに住んでてなかなか伝わらない出来事でも、
この現代だったら世界中のどこに住んでても伝えられますよね!
頑張って下さい、応援してます。
そして自分に出来る事を少しずつでも続けて行けるよう努力してみます。

最近は日々、淡々とやり過ごしている毎日だったのが今日、
KEN子さんの呼びかけやゆきこの写真を見て自分の中で何かが変わりました。
人生は一度しかない。
沖縄の自然も同じ。今壊してしまったら再生するのはいつになるか。
その間に地球は滅びてしまいます。
日記を読めて本当に良かったです。


★11/11
◆######(沖縄県民)
美しい海をずっと見続けていたい。
集会に参加することができないので、
せめて名前だけでも、と思いメッセージしました。
よろしくお願いします。


◆## ###(静岡県)
沖縄、1度しか行った事ないですけど
市長さんがそう言う思いなら力になりたいです。
こちらの市長は原子力とプルトニュームに夢中です、。


◆大阪府豊中市 ####
私も沖縄が大好きな一人として大阪ですが
署名だけでも協力させてください。
日本の自然守りたいです!!
がんばって下さい。
もし沖縄にいたら集会に行きたかったのですが。。


◆## ##(千葉県)
沖縄の海は本当にステキ!!守りたいです!!


◆#####です(^o^)
私は沖縄市民ではないし、1年に1回しか旅行でいけません。
でも、沖縄はダイスキなんです。
旅行に行くなら絶対沖縄。移住するなら沖縄。
だから、沖縄が死んでしまうのは本当に悲しい。
私に出来ることならやります!!
26日、沖縄に旅行に行く予定なので、時間があったら行きたいです。
私の名前でよければ使ってください☆
少しでも、力になれるように応援しています。


◆兵庫県の####
今年、初めて沖縄に行ったんですけど海というか自然の豊かさには癒され感動しました。そして、沖縄に惚れました。
しかし、南部と北部の海の透明度の違いには驚きと同時に哀しみが込み上げてきました。
そのとき、人づてに沖縄の海は年々汚れてきていると聞いていた事に実感を持ちました。
一回しか沖縄に行ったことのない僕が感じた何倍もの危機感を沖縄の人は感じているのだと思います。
また、沖縄だけでなく世界中の自然を守りたい守らなければならないと思いました。
だけど、自分の生活にイッパイイッパイでゴミを減らすなどしかできてなかった時に
たまたまKEN子さんの日記を見て、集会には行けないですけど「賛同人」なりたいと思いました。
そして、「海のお祭り」に参加したいです。
よろしくお願いします。


★11/12
◆#### 36歳 大学生 東京都
後世の人たちの財産を私たちが預かっています。
様々な観点で事象を検証することが大事であり、
少しでもそれが損なわれると推測できるものは
率先してその代替や中止を決断することと思います。


◆t-e-(JICA職員)
親愛なる市長様
 この工事が明らかに間違っているとほんとに大勢の人が気づいています。
続行させたいのは一部の人だけです。
このたくさんの想いを行政に届け、工事を止められるのは貴方です!
みんなでがんばりましょう!取り返しのつかないことになる前に。。
一度失った自然は元に戻せないのですから!!


■C.T/大阪府在住(店長)
2007年11月17日 15時27分
件 名 : 日記読みました!
沖縄には年3回ぐらい、まだ10年ぐらいですが行ってます
ここ最近が特に、何か月しか経ってないのに、景色が変わっていってますよね
私にできる事があれば、と思い、メッセージ送ります
よろしくお願いします☆


■(東京都)ビール: 2007年11月17日 19時59分
僕も沖縄の話は深刻な問題だと思います。 賛同します!


■無明意識堕落天
日 付 : 2007年11月18日 15時09分
素晴らしい自然をこのまま残せるように頑張らないといけませんね!
泡瀬干潟がなくなることが日本にとって、
世界にとってどれだけの損失になるか、どうしてわからないんでしょうか。
悲しくなります。


■N(神奈川県/会社員): 2007年11月18日 15時23分
件 名 : ご支援します!(締め切り切れですが)
海と遊んで頂くことを唯一の趣味として、環境保全に目をさまし、色々考えましたが、
無駄を省いて生活、楽しませて頂く事にたどり着きました。
自然は、自然に変わるものですが、人による無益に手を加えることは、一部の人が潤うだけ。
その潤う方が違う方向で潤うように考えてあげることが大切なのかも?です。
その地域のことは、その地域の方にしか分からないので、中途半端なコメントですみません。
市長の行動の後押しになればとコメントさせて頂きました。 ご支援いたします。


■差出人 : rio
日 付 : 2007年11月18日 17時55分
件 名 : 秋田県からも願っています
どうか、わたしも署名に参加させてください。
ほんとうに、どうしてなんだろう。。。 止める(とめる、やめる)ことの現実的な一歩は
いったい どこで…ズルズルと…知らんふりされているんでしょうね。
わたしはいままで4度しか沖縄に行ってないけれど、 日数にしたらあわせても1ヶ月もないけれど、
沖縄の魅力に気づいてから(まず「音」、三線の音から、でした) いまだに、ほんとにこうしてる今も、
いつかそこで暮らせたらどんなにいいかと考えてる日々だったりしているほど、沖縄にはなぜか惹かれてしまうのです。
実際、行くとかならず、いいなあって思う。ここはいいなあ、って。 そんな新しいうれしい出会いがかならずあるんです。
そして、そう、最初に行ったときは沖縄の海のうつくしさにはほんとうに声が出ないほど感動しました。
どう考えてもそれを、あのうつくしい海をまさか失うようなことを、わかっているのにそれを人の手でするなんて理解できない。
気づいて、声をあげている人がこんなにたくさんいるのに、それが聞こえないなんて理解できない。
わたしは、太古の昔の琉球の文化にもものすごく興味があるので、とこしえに、変わらない、美しい沖縄でいてほしい。
いつだって、遠くにいて、なんにもできない参加できない、 いい加減そんな自分にも飽き飽きなんですが、
このKEN子さんの「誰か!助けて!」日記を読んで素通りできるほどは呆けていません。
沖縄県民じゃなくっても願います。
沖縄の海をもうこれ以上死に追いやらないで! 工事なんかやめて!!土砂をいれないで!


■差出人 : nankurukuru
日 付 : 2007年11月16日 02時11分
件 名 : 賛同のメッセージ
沖縄の海は、沖縄だけのものではありません。 地球全体の宝です。
遠くから応援させていただきます。 (nankurukuru・東京都)


■差出人 : kiko
日 付 : 2007年11月16日 08時15分
集会、よろしくお願いします。
離れていても皆一緒ですo(^-^)o
集会の成功と沖縄の自然が守られる事を祈っています。


■差出人 : jinke日 付 : 2007年11月16日 09時28分
件 名 : こんにちは
泡瀬干潟の件、 遅ればせながら僕も賛同参加させてください。
カブでのツアー中、 長崎県の諫早湾を見て、 愕然としました。
壊せば元に戻るのかもしれないけれど、 簡単にはいかないのだなと痛感しました。
始まる前に止めることですよね。
よろしくお願いします。 がんばってください。


■日 付 : 2007年11月16日 11時13分
件 名 : こんちわ
出遅れましてスミマセン。 どこにコメントすれば良いか分からんかったのでメッセージでも良い?
今仕事中なんでとりあえず賛同の意志だけ伝えてます。
見て見ぬふりはいかんよね。ツアーがんばって! 風邪引かんようにね


■日 付 : 2007年11月16日 12時41分
沖縄のキレイな海と平和をキープ!頑張ろー!####(茨城県)


■日 付 : 2007年11月16日 20時36分
件 名 : 署名したいです!
日記読ませていただきました。
私はうちな~んちゅではありませんが、誰にも負けないくらい沖縄が好きです。何度も何度も沖縄へ行ってます。
私はストレスをためてパニック障害という病になってしまいましたが、私の夢は沖縄へ移住することです。
私はその夢を励みに日々治療中です。「沖縄は日本の宝」です。その宝物を守りたいです。
今はまだ名前しか協力できないかもしれませんが、ぜひお願いします。
私は沖縄の方を尊敬しています。 C.N


■差出人 : **【千葉】
日 付 : 2007年11月16日 22時43分
件 名 : 初めまして
日記読ませていただきました
自分は、小さい頃からよく沖縄にいっていて、高校卒業したら沖縄に進学するつもりです。
ダイビングをやっていて、私はダイビングをやってから環境のことに深く関心をもつようになったと思います。
世界に海は一つしかないのになぜ場所によってこんなに違うものなのか、不思議に思っています。
自分がまず始めなきゃ何もかわらないと思って、落ちてるゴミを拾ったり、ポイ捨ては絶対しないようになりました。
ken子さんの言葉に強く心を打たれました。
なので、少しでも協力できたらと思いメッセージを遅らせていただきました
あまり公表したくなかったので直接お伝えします。


■差出人 : ◆まーお◆(学生) 広島市民
日 付 : 2007年11月17日 01時07分
沖縄という 素晴らしい場所を これ以上傷つけないでほしいと心から思います。
沖縄は昔大きな傷を受けてきました。それなのに、こうやって綺麗な場所が戻ってきた。優しい人たちが育ってきた。
そんなうちな~を、うちな~んちゅを悲しませることはやめてほしいと強く思いました。
私は沖縄に住むことをもう決めているし、大好きな場所を守れるのならと、メッセージ送りました。


■差出人 : ちゅら(福岡県)
日 付 : 2007年11月17日 11時41分
沖縄に潜り感動しました 福岡で 見てたら珊瑚が失われてるのを見て、
私は福岡に居るので沖縄で活動は出来ませんが、アイドリングSTOPやエコBag等、
少しでも地球の為 沖縄の為 になればと思いやっています
沖縄の海は日本の宝 だと思います
ぜひ参加させて頂きたいです
行く事は出来ませんが署名だけでも 〃
他何かあれば協力したいです


■差出人 : yoyokie(千葉県/美術家)
日 付 : 2007年11月14日 09時41分
私も沖縄を愛する者です。傍観者でいるわけにいきません。 ぜひ賛同させていただきたいと思います。
「泡瀬干潟保全、第一期埋立工事の中止」のサイトから署名をしようと しましたが、
何度トライしてもアクセスできなかった(ブラウザの相性のせい?) ので、メッセージで失礼します。
私も参加させて下さい。遠く離れていますが、できることはやりたいのです。 よろしくお願いします。


■差出人 : のん
日 付 : 2007年11月14日 13時18分
件 名 : KEN子さん、素晴らしい呼びかけをありがとう
遅まきながら、ぼくの日記にもKEN子さんの呼びかけをアップさせていただきました。
ぼく自身はKEN子さんの日記のコメント欄にメッセージを入れましたが、
ぼくに届いたメッセージもありましたので、送らせていただきます。
沖縄市長には、ここで一踏ん張り願いたいものです。
### ##(神戸市、物語工房おきなわ有限責任事業組合 代表理事、プロデューサー)

私は大阪で医師を生業としていますが、日々の仕事の中で心がどんどん削られていき、
ついには人に優しくなれなくなってしまいます。
そんな時に沖縄から、沖縄の人と街と自然から暖かさを分けてもらい、また患者さんのために頑張る力を得ています。  
沖縄は多くの人々に力を与え続けています。基地のために沖縄を破壊するということに断固反対します。
大阪・神経内科・####


■日 付 : 2007年11月14日 13時56分
件 名 : 賛同人
肩書き:イラストレーター
名前:#####
神奈川在住ですが、以前行った沖縄の美しい自然を忘れられずにいます。
少しでも何かのお力になれますように。


■差出人 : 眼鏡の類
日 付 : 2007年11月14日 22時34分
件 名 : 始めまして。
沖縄在住のアーティスト、sinkichi君からのメッセージで 初めて泡瀬干潟の事を知りました。
衝撃的な事実に憤りと悲しみを感じます。
昔、沖縄に行った時、初めて珊瑚をみて感動したのを覚えています。
ジュゴンや珊瑚、沖縄の自然が国の一方的な理由 (しかも殆どメリットの無い)で壊されるのは、耐えられません。
この動きに賛同させてください! 僕は泡瀬干潟埋立てに反対します!
あと、僕がもらった文章を他の人にも(マイミク) コピペして送らせてください。 宜しくお願いします。
今は、金銭的な理由で京都を出る事が出来ませんが、 来年頭には沖縄に行きます。
自分の目で確かめたい事も山ほどあります。 現地での運動にも参加したいと思っています。
これからも頑張ってください!


■差出人 : kiko日 付 : 2007年11月15日 00時13分
沖縄と共に生きている和歌山のkikoと申します。
沖縄のまだ青い空と海を守りたい
和歌山カトリック屋形町教会信徒 kiko


■差出人 : さらさ
日 付 : 2007年11月15日 02時28分
件 名 : 名前をのせてください
那覇市在住で浦添市で看護師をしています。
今年の春に内地から移住してきました。母は沖縄の具志川出身です。
今は佐賀にすんでいます。家族全員の名前をのせてほしいです。
小さい頃にくらべてだいぶ汚くなった沖縄の海。もうこれ以上汚したくありません!!!


■差出人 : 三重県 筧
日 付 : 2007年11月15日 02時29分
件 名 : 賛同させてください。
泡瀬の干潟は見に行ったことありますが、あの自然の姿を壊してまで開発する必要があるとは思えません。
開発して金儲けしたいと考える人なんて沖縄県民にはいないと思っています。


■差出人 : てんもり
日 付 : 2007年11月15日 20時34分
件 名 : 泡瀬賛同者
今回あまり時間はありませんでしたが、私のブログにKEN子さんの記事を転載させていただきました。今日早速賛同の書き込みがありましたので、コメント欄をそのままコピーいたします。 大変でしょうが、頑張って下さい。 集会には出来るだけ行けるようにします。


■Commented by yanbaru5588
at 2007-11-14 22:46 x
お世話様です、この記事読ませていただいて・・
ボクは三重在住です、オキナワの自然が無くなるのは凄く寂しいです、
かといってオキナワの方々の生活の妨げになるようなことも出来ませんし ってことなんですが・・・。
でも干潟は守らないといけませんね、
11/26の集会は参加できませんが もしボクのような遠い所の名前でもお役に立てるなら使ってやってください、
何が出来るってことを言われると 疑問 ですが 直接じゃなくして間接的に地球温暖化のCO2削減には取り組んでいるつもりです、
冷暖房の温度は気をつけていますし、車の運転ではスピード控えめ、出来るだけ公共交通機関使っています・・・。
ちょと的外れなこと書いていますが 今後とも宜しくお願いいたします。


■Commented by hiro@福岡
at 2007-11-15 00:45 x 福岡の「もみじ」の##です。
大変ご無沙汰しておりますが、ブログは毎日拝見していますよ。
これは海を愛する者として許せませんね! 早速ミクシィのコメントに書き込みました。中止になるといいけど・・・。


■Commented by 宮里りさ
at 2007-11-15 01:47 x
私は、東門美津子沖縄市長が泡瀬干潟保全の判断を表明することを期待しアピールすることに賛同します。
今回の埋立事業の件で、長崎の諫早湾のことを思いました。
将来の発展のために行ったことが、近隣の住民を苦しめる結果を招いていることを思い出しました。
泡瀬干潟の今後を同じにしないで下さい。
当日は集会に参加できませんが、ここに参加させて頂いて感謝します。
ありがとうございました。


■Commented by 大阪泉州のK.S
at 2007-11-15 09:09 x  
とりあえず、なんとかお役に立ちたいです。
県外者としての立場を認識し良識を持って、
「市長宛のメッセージ」をFAXすることから始めます。


■Commented by サツキ
at 2007-11-15 10:29 x
素晴らしいことですね!! わたしも賛同人になってメッセージで東門さんを応援したいです!!!
本名でも全然かまいません!!! どのようにしたら良いのでしょうか・・・?(>_<)


■差出人 : pico
日 付 : 2007年11月15日 22時34分
件 名 : 干潟を守って欲しい
どこでも一度決まってしまうと作業続行なのですね。これでは困ります。
私たちが住む地球がこれ以上人の手で壊すことは許されません。
いつか自分達に返って来ることです。
自分の首を絞めているのと同じなのだということを、ゼネコンの人たちにわかってもらいたい!
鹿児島県 pico##### 主婦


■: 2007年11月12日 14時49分
件 名 : ん~
正月にさ、あわせのビーチで死んだ海ガメみたよ。
塚作ったけれども、ああいうの悲しいよね。沖縄は綺麗な海がいいよ。
あれなきゃ誰も観光いかないよね。
行く先は、そっちのが大損ぢゃんね
沖縄と言えばまずは綺麗な海と心だろう。


■差出人 : なっちゃん@きらきら
日 付 : 2007年11月12日 22時17分
件 名 : 力をもらいました☆
KEN子さんの日記を読んで、 力をもらいました!!
諦める事は無い! 自分に出来る事をしよう!! と 微力ながら、日記を書いて、 自分なりに問題提起してるつもりです。
どれだけの人に読んでもらえてるかは分からないけど ドンドン増えて行くコメント、 頼もしいですよね(^-^)
この動きで泡瀬を守る事が出来たら、 他の人達もどんなに勇気づけられる事か(>_<)
応援してます!! いつか、 沖縄で会えたら嬉しいです ## ###


■差出人 : はせ
日 付 : 2007年11月12日 23時09分
沖縄をのこすためにも頑張りましようね


■差出人 : 無明意識堕落天
日 付 : 2007年11月12日 23時31分
件 名 : はじめまして
私も以前高校の時に泡瀬干潟の埋め立て工事反対者の方のお話を聞いて、埋め立て工事には大反対です!
私の名前もどうぞ使ってください。これからも活動頑張ってください。応援してます。


■差出人 : shu(-現在千葉県在住 出身 新潟県)
日 付 : 2007年11月13日 03時05分
件 名 : 賛同します!
KEN子さんの活動 回りの皆様 遠くにいながら応援してます!!
今年9月沖縄の離島 チービシに行ってきました。
無人島でありながらゴミが浜辺にたくさん落ちていて拾って帰りました。
現地の人の話だと 毎年観光客が増え 本島から流れ着いたポイ捨てのゴミなどと聞きました。
ビーチも人工が増え 内地の人が住み着き環境も悪くなりつつあると聞きました。
ショックがとても大きく 自分ができることから始めようと思い 小さな事ですが
こんなメッセージで救われるならと思いメールおくらせていただいた次第であります。
どうか綺麗な沖縄がなくなることのないよう祈ってます!
来年も沖縄に行ける事を楽しみにしています!頑張ってくださいね!!


■差出人 : RYOCK
日 付 : 2007年11月13日 16時55分
件 名 : Re: 賛同アリガトウ!
いま残っている自然は私たちの歴史にとって、命ほど重要だと思っています。
自然が神さまなのに、今の現状は人間が神さまみたいですね。 応援してます!!


■差出人 : さち
日 付 : 2007年11月13日 17時24分
東門様 泡瀬干潟の埋め立て、反対です。
沖縄市民ではないですが、私達の住む美しい海がこれ以上汚れてしまうのはとても悲しいです。
今ですら昔より海が汚れてしまったのを感じているのに、これ以上汚れてしまったら、
これから生まれる子供達に沖縄の海は綺麗だと言えなくなってしまいます。
海が汚れるほど生態系も崩れてしまいます。
沖縄は環境立県だから自然が崩れたら観光客もいなくなってしまいます。
反対派も多いでしょうが国の圧力に負けないでください。
沖縄の未来のために、どうかがんばってください。


■差出人 : あやん
日 付 : 2007年11月13日 20時57分
件 名 : 署名
日記読みました こえかけありがとうございます
心の底で気になっていたことに対して 具体的に動いてくれている方がいることに感謝しています
会場もできるだけいけるようがんばります 署名まとめる作業を大変でしょうに。
お願いすること申し訳なくおもってますが 一名よろしくおねがいします


■メッセージ:KEN子さんへ
政治に絡むことに関して、足をいれることを躊躇していました
意志を主張することで、あるカラーのレッテルが貼られてしまうことを恐れています。
でも自分の知っている景色が。自然が、少しずつ変わっていくことに心が痛んでいました。
できることはなんだろうと考えていただけでした なんとかなるかと思いたい 甘い気持ちがありました
こうしている間に少しずつ確実に壊れていっていることを知る機会が増えてきました。
改めて日記のせてくれてありがとうございます


【メールで届いたメッセージ】
◆####
沖縄を離れた今も、心にはいつも沖縄の青い海、沖縄の優しい空。
お願いします。私の帰る場所を守ってください。


◆####(埼玉)
少しでも、この輪が広まるように、私も周りの人に伝えようと思います。
沖縄の自然、そこで生きている生き物たちが、これ以上、人間の犠牲にならないように・・・。


◆(大阪バンド)「Loco-Passion」####
沖縄にライブ公演で訪れるたびに思います。
こんなに自然資源があるのに、観光産業サービスが未熟であり、まだまだ誘致できる企業、人、物、金があります。
公共事業にて潤う地域経済は一過性のもので、どこかでこの負の連鎖を断ち切らないと結局新たな事業がはじまるだけです。
必要か不必要なのか?
答えが明白なのであればナンセンスな行政判断は県民に対して、世界に対して、未来の我々に対して罪ではないのでしょうか?
もう一度観光立県として、新しいモデルを目指して地方行政にしかできない判断や行動ができないか検討して頂きたいです
その為には地方分権が必要だと思います。
ミョージシャンの立場からそう世の中のイデオロギーが変わるように努力させて頂きます。


◆jaquwa/寂和 代表 ## ##
東門美津子 沖縄市長 殿
現在、沖縄県中部沖縄市泡瀬干潟にて行われている埋立工事の即時中止並びに
当該地域での今後の環境保全への取り組みを速やかに履行されることを
請願申し上げます。


◆#####
沖縄行った事無く、私には生活を送る過程において全く関係無い場所かもしれないけれど、環境破壊はいけないと思います。基地の問題もそうだけれど、生態系の重要さ、気付いて欲しいと思います。いつかヒトに返ってくる気がします。と言うか寧ろ既に天変地異が世界各地で起こっているのは明確な事。それにも関わらず続ける事は、犠牲をないがしろにされた、目先の利益にしか頭が回っていないという心情の現れだと考えざるを得ません。勿論財政は大切だし、生活環境(社会環境)も大切だし、私だってお金は欲しいです。でも命あってのお金であり、物であり、関わりであると思います。つまり、命=生態系なのです。それを壊すと言うのであれば私は異を唱えます。


<★11/16>
◆神奈川県横須賀在住 ####
この活動を知ったのが昨日。
署名には間に合わないかと思いますが、市民集会にもその後の賛同者の署名を市長さんに届けていただけるとのことなので今日集まった賛同者を送らせていただきます。
これ以上自然が壊されることは許されないことです。
そう思ってても実際行動できる人って少ない。
そして、知らない人もたくさんいる。
この活動を知れば、
勇気ある行動に賛同する人は多いはずです。
今、環境教育を勉強中です。
沖縄も7回行きました。
みんなの気持ちが意識が変わっていけば日本もかわると思います。
頑張ってください!
~(15名のリスト)~
みんな埋め立て反対です!
埋め立てたものは元には戻りません!


◆#####(鹿児島)   
今回の沖縄の件・・・
疑問を抱いていたのですが,シャオロン~の魂くんのライブで,彼の話を聞いて確信しました。
絶対に間違っていると!!!
鹿児島に住んでいますので,今は署名ぐらいしか出来ませんが協力させてください。


【11/18】
◆長野県北佐久郡軽井沢町  ####
私はまだ沖縄に行ったことはありません。
けれどいつか、双子の息子たちと沖縄に行ってみたいと思っています。
美しい海。珊瑚の森。砂浜。
そこで暮らす人々の、心穏やかな日々。
お願いです。いつまでもいつまでも続くように。
無駄な工事や、自然を壊してしまう行為は今すぐやめてください。
この自然を守ろうと立ち上がった人々に、賛同いたします。


◆東京都葛飾区在住 ## ##、## ##
「泡瀬干潟保全、第一期埋立工事の一時中断、見直し」を要請
するアピールに賛同します。


【11/19メール】
◆## ## 新潟県
空気をきれいにしてくれる 私達の酸素ボンベとも言える貴重なサンゴを助けて下さい
沖縄の海は 日本だけでなく 地球の宝物です!!



同じカテゴリー(10日で1000人物語(2007年))の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。