てぃーだブログ › ♪おきなわしあわせ計画♪ › 10日で1000人物語(2007年) › '07年「奇跡の10日で1000人署名」(その1/原文)

2008年12月31日

'07年「奇跡の10日で1000人署名」(その1/原文)

(2007年11月07日19:28@mixi日記より〜追記あり)

【緊急!!】誰か!助けて!


今!私の目の前で!
集団から一方的にボコボコに殴られ蹴られてる人がいる!
殴られてる理由はよく分からないけど、無抵抗なのに超ヒドイ!
もう既にすごいケガしてて、このままじゃ死んじゃうかも…!
とにかく止めた方が良いよね??

殴られてる人が死んじゃう前に
とりあえず1秒でも早く止めた方が良いよね????

あぁ…でもあまりに相手の人数が多くて激しくて
1人じゃ止めきれないから
誰か急いで応援に駆けつけて〜!!!!(>人<")
 


*************
…って驚かせましたが、これは例え話です。
本当に心配してくれた人にはゴメンなさい。
でも、もしも本当にそんな状況なら
mixiなんか書いてる場合じゃなくて
そこらじゅうの知らない人を呼び集めてでも止めるでしょう。
こんな事書いてる内に、もうその人は死んでますよね。

でも、これは今の沖縄の本当の話です。
泡瀬干潟も高江も辺野古も、現在そんなひどい状態なんです。
今すぐにでも止めなきゃ、傍観してたら沖縄は死んでしまうんです。
今、時間がない人は後でもいいから最後まで読んで下さい。
「沖縄うかつ戦隊☆守ルンジャー!」の1人になる方法が
最後の方に書かれてます。

だいたいね、
この「地球温暖化」とか「チーム−6%」とか叫ばれてる時代に
二酸化炭素を酸素にしてくれる森やサンゴや海草をわざわざ潰すなんて
かなりナンセンス。時代に逆行してる。カッコ悪すぎ。
私達の小さな努力、マイ箸、マイバッグ、ビーチクリーンも水の泡。
それを見過ごして自然を壊させるような沖縄ならホント終わってるよ。

私達人間は酸素を吸って二酸化炭素を出すばかりだけでなく
水や空気をきれいにする事もできないくせに、自然界を壊し続けてきた。
なのにずっとずっと昔からひたすら水や空気をきれいにしてくれた植物達に
恩を仇で返すような事を1日も早く止めなければいけないと思う。

泡瀬干潟には世界に誇れる希少な生き物がたくさんいます。
絶滅危惧種も死にかけのサンゴも、今年も諦めず卵を産みました。
海草達は今日も二酸化炭素を吸って酸素を作ってくれています。

なのに。
昨日も今日も、毎日毎日どんどん土砂が運び込まれています。
つまり、私達の吸う空気をきれいにしてくれてる生き物達を
今日も明日もあさっても生き埋めしているのです。

なのに。
どんなに住民が反対だと言っても
どんなに自然が大切だと言っても
話を聞くどころか工事する手を止めてくれません。
実は推進派ですら「このままの計画ではいけない」と結論を出してるのに
「このままで良い」と言ってる人は誰もいないのに、工事は続いてる。
どっちの理由が正しいとか以前に、
まずはその殴る蹴る手足を「止めて」話し合うべきです。
残念ながら、もう既に死んでしまった生き物もたくさんいます。

殴り続けて死んだ後に手を止めても、死んだ人は帰りません!
壊した後に「あ、じゃーやめるわ」とほったらかされても
壊した自然は元通りには戻せません!
今、まだ話してる間に、目の前でもう1発も殴らないで欲しいのに!
既に今の時点で命が危なくて救急車が必要な状態なのに!
その木の1本も、そのサンゴの1株も潰して欲しくないのに!


という事で、
ここまでマイミクをほとんど「顔の分かる人」に限定して来たお陰で
「信頼できるマイミク」の皆さんに緊急のお願いがあります。

実は沖縄市長の東門美津子さんは悩んでいるらしいです。
彼女は「泡瀬の見直しをしよう」といって市長に当選しましたが
でもどこの世界でも政治の周囲にいるいわゆる「大物」は
ゼネコンや大企業のエライさんばかり。
そんなプレッシャーの中で「中止」の決断を出すのが難しいだろうと。

そんなら「大丈夫☆私たち庶民は味方だよ!」って背中を押そう!
という市民集会を11/26(月)に緊急で開く事にしました。
「市民」というのは地区の事じゃなく、広く「生きる人」という意味です。
12月頭の議会で「続行」という結論が出たらもう終わりなんです。
私達はそんな事を許すような沖縄県民でありたくないのです。
泡瀬が死んだら、東海岸全域に確実に悪影響を及ぼします。
いや、海は世界中に繋がってるから、もはや沖縄だけの問題ではない。

沖縄の自然を失った上に、私には1円もお金も入らないんだから、
損ばっかりじゃないの!って私は怒ってます!(-"-メ)
怒る相手は東門さんじゃないよ、
それを知ってて知らんフリして東門さんをひとりぼっちにさせといて
政治や市長のせいにしてる人に怒りたいです!
もう、どこまで見過ごすつもり?って!(>"<*)
かくいう私もここまで「政治のせい」にしてた傍観者だったので
反省して今更だけど言葉にする事にしたんです。

お金も権力もない小さな市民の声でも、数が集まれば力になります。
沖縄を一番底辺で支えてる根っこは、観光客でも企業でもない、
そこに生きている私達「市民」ひとりひとりなんです。
そして沖縄に住んでいなくても、沖縄の血が流れていなくても
本当に沖縄の未来を長い目で考えられる人こそ、
沖縄を救う力を持っていると信じてます。

さあ、あなたは、沖縄を壊す人?守る人?どっちですか?
この最後のチャンスに黙っている事は、
目の前でボコられてる人を見殺しにするのと同じと思う。
オジィやオバァ、そのまたオジィオバァが守って来た自然を
私達の世代で勝手に失っては絶対いけないよね!
子供や孫の為にと守り育み、大切に渡してくれたから今があるのに!

◆お願いです。力を貸して下さい!(できそうな事を選んでね)◆
〜「沖縄うかつ戦隊☆守ルンジャー」になる3つの方法〜

★集会に参加できる方は11/26(月)の夕方19時〜空けといて下さい。
会場が11/9の実行委員会で決まります。沖縄市内にて。
興味がある人は11/9の準備会、私について来てみて。
一緒にいるだけでいいよ。
(19時〜沖縄北インターすぐ近く/詳細はメッセ下さい♪)
「揺るがないカッコイイ大人」がこんなにいる事に自信が湧きます☆

★集会に来れないけど名前は出せるという方は
(もちろん参加する+名前載せるのもOK!!)
「賛同人」に名前(できれば肩書きも)を貸して下さい。
目指せ☆1000名!
肩書きは○○市民でもバンド名でも何でも全然OKですよ!(下記リスト参照)
メッセージ付きで私に送ってくれれば私達が市長に届けます!(ペンネーム可)
ここにコメント書いても良いよ、私がコピペでまとめます。
このリストに名前が載るって事は本当に後世に自慢できる事です!
この海が守れた時「海を守った歴史的な1人」として残るのですよ!
「海を潰した1人」になるよりどんだけカッコイイか!(>▽<)

★名前を出すのが難しい方は
市長宛に「頑張れ!泡瀬を守って!」ってFAXやメールを送って下さい。
必ず「東門市長」に宛てて下さい。
匿名でも良いと思うけど
感情的でなく良識ある文章にしないと思いは伝わりません。
※または私宛に送ってもらって私がまとめて渡す事もできます。※
FAXは098-934-3830(秘書広報課)
メールはPCから「御意見フォーム」からしかできないらしい?
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/htdocs/qa_top/q_top01.html
(今、役所に「市長にお手紙どうしたらいいですか?」って電話した。笑)

★そして、めでたく「守ルンジャー」になった皆さんへ!
この海が守れた時はみんなで「海のお祭り」をしましょう!
お祭りに参加したい方!ぜひその準備として力を貸して下さい♪
(これが私のモチベーション!笑)

★この文章はコピペ大歓迎です!
1人があと1人に伝えるだけで、2倍に広がります。
KEN子が書いたと言っても良いし
「友達の日記から」とか匿名の文章でも良いし
または自分の言葉として使っても良いよ。
ただし、加筆修正する時は必ず自分の文章という事にしてね。
もしも違う見解が加わって「私の言葉」になるのは恐いので。
また、何か気付いた点や間違いがあれば教えて下さい。
私もまだ勉強中なので、間違いは修正していくつもりです。
今後ともよろしくお願いします。

<もっと詳しいPCサイト!署名などもお願いします!>
★泡瀬干潟→http://awase.net/maekawa/sinindex.htm
(topは文字だらけだけど(^_^;)sub.1に美しい写真がいっぱい♪)
★東村高江→http://takae.ti-da.net/
(キツい事もあるけど楽しい事もいろいろあるよ)
★辺野古→http://dugong2007.tuzikaze.com/
(タイムリーな日記は写真いっぱいだよ☆)


【以下、開いて添付/※更に多少改訂中です】
東門美津子沖縄市長が「泡瀬干潟保全、第一期埋立工事の中止」の判断を表明することを期待するアピール(案)

1.アピールの趣旨

私たちは、東部海浜開発(泡瀬埋立)事業の中止を展望し、現在進行している第一期埋立工事の「一時中断」を求めるため、東門美津子沖縄市長が「泡瀬干潟保全、第一期埋立工事の一時中断、埋立工事の見直し」の判断を表明することを期待しアピールするものです。

2.泡瀬埋立問題は、大きな転換期を迎えています

沖縄市東部海浜開発(泡瀬埋立)事業をめぐる情勢は大きな転換期を迎えています。沖縄市議会ではかっては全会一致でしたが、2000年ころからそれが崩れました。また東門市長が誕生し、沖縄市が設置した「東部海浜開発事業検討会議」は、7ヶ月に亘って検討した内容を、去った7月30日に市長に報告いたしました。「今のままでは、この事業は沖縄市の活性化にならない」「市民合意のために円卓会議が必要だ」「新たに検討委員会を立ち上げるべきだ」等が集約した意見であると思われます。「今の計画のまま推進する」という意見はゼロです。また、複数の委員は、沖縄市が再度検討する間、市長から「工事の中断を国・県に要請する」必要性を指摘しています。

3.工事がそのまま進むと泡瀬干潟は、取り返しのつかない大きなダメージを受けます 

すでに明らかにされているように、第一期工事区域内はホソウミヒルモ・ユンタクシジミ・ヒメメナガオサガニ・ザンノナミダ・ジャングサマテガイ・ニライカナイゴウナ等、新種・貴重種・絶滅危惧種が生息し、スギノキミドリイシ・リュウキュウキッカサンゴ等の生息地であり、沖縄市が世界に誇る極めて貴重な場所であります。今、泡瀬干潟の価値が見直され、保全への理解が高まっています。しかし、東部海浜開発(泡瀬埋立)事業は今年も8月1日に国の工事が再開されました。今年の工事は、護岸工事の延長、浚渫工事の拡大等です。今年の工事で、第1期工事の外形が出来上がることになり、泡瀬干潟は、取り返しのつかないきわめて大きなダメージを受けることになります。

 先にあげた検討会議の意見では、今後事業については一層の検討が必要であると指摘し、埋立事業の今後の是非については、東門市長が早い時期に判断していくことになっているのに、工事がこれ以上進行したら、検討会議の意見、東門市長の判断は、全く無視されることになります。

4.埋立の合理性のない、無駄な公共工事は止めるべきです

 この事業は、沖縄市の強い要請で行われてきましたが今、状況は大きく変化しています。

埋立の理由(隣接のうるま市の新港地区のFTZ・特別自由貿易地域のための港・航路の浚渫土砂処分、埋立地に海洋リゾート地を創造する)は、合理性がなく、沖縄市民・県民の合意も得られておりません。沖縄県包括外部監査人も、事業の抜本的な見直しを提言しています。私たちは、世界に誇る貴重な泡瀬干潟が、埋立の合理性が全くない「無駄な公共工事」で失われることを見過ごすことが出来ません。

その後、東門沖縄市長による「泡瀬通信施設一部保安水域共同使用現地協定書1年更新」の問題も起こりました。そして、東部海浜開発事業の「総合判断については、年内それもできるだけ早い時期におこないたい」としています。東部海浜開発(泡瀬埋立)事業はいよいよ正念場を迎えつつあります。

5.一部埋立てられたところは国(環境省、国土交通省、その他)の再生事業で復活させよう

工事は進行していますが、今工事を止めさせれば、泡瀬干潟はまだ救われます。埋立てられた部分は、国土交通省のエコポート政策や環境省の自然再生事業、各省庁共同の事業(エココースト事業等)等で元に戻す方策も考えられます。世界に誇る貴重な泡瀬干潟を残し、ワイズユース(自然の持続的な賢い利用)することが、今求められているのです。

6.東門市長が、埋立工事の「一時中断」を国・県に要請し、事業見直しの判断をすることを期待しよう

 私たちは、東部海浜開発(泡瀬埋立)事業の中止を展望し、現在進行している第一期埋立工事の「一時中断」を求めるため、東門美津子沖縄市長が「泡瀬干潟保全、第一期埋立工事の一時中断、埋立工事の見直し」の判断を表明することを期待しアピールするものです。

★11月26日(月)午後6時半、沖縄市農民研修センター(予定)で開かれる「市民集会」に多くの市民・県民が参加されるよう訴えるものです。

2007年10月

アピール賛同者(順不同) 下記のように賛同者を募っています。

小橋川共男(写真家)、漆谷克秀(沖国大)、土田武信(沖大)、吉川博也(沖大)、石川榮喜(うるま市)、比嘉弘(沖縄市)、亀山統一(琉大)、池原秀明(沖縄市議)、前宮美津子(沖縄市議)、前川盛治(沖縄市)、屋良朝敏(那覇市職労)、當間秋子(うるま市)、水野隆夫(元環境省自然保護官)、桑江直哉(沖縄市)、前川菊枝(沖縄市)、池間恵美子(沖縄市)、伊波義安(うるま市)、前宮徳男(共産党中部地区)、宮平光一(北中城村)、嘉陽宗儀(県議)、外間久子(県議)、前田政明(県議)、赤嶺政賢(衆議院議員)、照屋寛徳(衆議院議員)、真喜志好一(建築家)、寺田麗子(フリージャーナリスト)、知念良吉(ミュージシャン)、KEN子(ミュージシャン)、まよなかしんや(ミュージシャン)、佐渡山豊(ミュージシャン)、牧野マキマキ(ミュージシャン)、仲本つとむ(ミュージシャン)、宜保幸男(豊見城市)、真壁朝昭(宜野湾市)、平良克之(那覇市)、伊佐光子(沖縄市)、三浦正道(浦添市)、具志堅興作(那覇市)、岡田耕子、岡本由希子、米須正弘、伊礼洋代(北谷町)、兼城淳子(宜野湾市)、久場良美(沖縄市)、
<↑以上、最初の賛同人からスタート。>

<↓この日記で集まった賛同人を並べていましたが、
 なんと300名を越えて10000文字の制限にかかったので
 「坂本龍一」に移動しました!ゴメン!>

…まだまだ続々追加中!
※抜けてたり重複してたら自己申告ヨロシク!ゴメン!笑
※ペンネームが「人数稼ぎの架空人物」と思われたくないので
ペンネームだけの方はできれば私に本名を伝えるか、
または名前出せない方は「コメント+ペンネーム」で下さいませんか?
【以上、添付終わり(随時追加)】

【写真1】
10/27泡瀬での「満月まつり」の後ろでも工事は続行中。

【写真2】
高江のN1ゲート内の2つの変な看板。VOWネタか?!(笑)
★「国有林」→樹木を愛し、緑の国土を守りましょう。
★「米国海兵隊施設」→無断で立ち入ることはできません。
 違反者は日本国の法律によって罰せられる。

…ってフェンスの中では勝手に基地作っても良いなんて、
ここは日本国なんか、米国なんか、どっちやねん!(>"<*)

【泡瀬コミュ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=703483


<以下、11/9追記:確認です>
※長くなるから(嬉しい悲鳴!!笑)肩書きは1つにしたいので
私が「この方がインパクト強く伝わる」と思うものを
勝手に選ばせてもらっていますが
(例えば「こんな職業の人も?!」「あんな遠くからも?!」みたいな)
ペンネームしかない人は本名にすべきかを事務局の人に相談中です。
判断が難しい人には個人的に「愛のメッセージ」送ってます。笑
もしも何か差し支えがある場合は遠慮なくメッセで連絡下さい。

※もしかしたら「伝言ゲーム」的に話がずれてってないか心配だけど
「署名」というか上記「賛同人」に名を連ねるという事ですよー?(^_^;)
なので、名前を公開したくない方は今の内にメッセージ下されば
まだ事務局には送っていませんので修正可能ですよ。
アーティストはアーティスト名の方がインパクト強いかと思いますが
または本名を出したくないけど意見を伝えたい方はペンネームでも
私宛に「市長宛のメッセージ」を送ってもらえたら私がまとめて届けます。

※このコメントとメッセージに頂いたコメントをうまく抜粋して
それぞれのお名前を添えて市長に提出したいと思いますが
これもまた問題のある方は遠慮なくご連絡下さい。

<更にすみません…11/11追記>
※賛同してくれたみなさ〜〜〜ん!
コピペで広めてくれたり、受け取って賛同してくれて本当にありがとう!
まさかこんなすごい反響があるなんて思ってなくてビックリ&嬉しい!
泡瀬を守れるかも!って気持ちが確信に近付いて来たよ!

しかーーーし!ちょっとお願いがあります!(>人<)

今、このmixi上で集めてる賛同人は、実は私が1人で対応してるので
(当たり前か、私の日記だもんね。笑)
「メッセージ開いて、コメント&名前コピー&閉じて、また次のメッセ…」って
予想以上の数だから嬉しい悲鳴なんだけど、かなり大変です!(T▽T)
しかも、今から出す「速報」発表後はもっと大変になると思われます!
特に問題が無い方は普通の「コメント」でお願いできますか??
または他に名前をまとめる良い方法って何かない?(既に逃げ腰。笑)※
<以上、11/11夜に追記しました。>

<11/12、超嬉しい速報です!>
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=622008046&owner_id=1251470

<11/18追記、賛同名義は11/16で締め切りました(泣)…が!>
たくさんの賛同ありがとうございます!
賛同名義は印刷物に載せるため16日で〆切ました。
しかし市長の「決断」まではメッセージ送り続けたい!
お陰様でこちらのコメントが満タンになったので
上記の「速報」コメント欄に書くか、
「一休さん」に送るか(速報参照)
直接市役所に送ってください!
ここに書かれてるコメントは
25日(集会前日)23時までのものを
集会当日に持って行くつもりです!
だからメッセじゃなくコメントで
ひき続きよろしくお願いします!

<11/23、嫌なほうの速報!(>_<")>
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=632689993&owner_id=1251470



【注】
この日記は
2007年11月07日19:28にKEN子のmixiで書かれたものを
2009年1月15日の土砂投入に伴うブログでの反響を受けて
せっかくなら以前にもこういう動きがあった事を伝えたいと思って
2009年11月16日にコピペしたものです。
<posted byKEN子>



同じカテゴリー(10日で1000人物語(2007年))の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。